よくあるご質問

非常用発電機 負荷試験四国

よくあるご質問 

非常用発電機の負荷運転の点検とは?

非常用発電機の負荷運転の点検は、1年に1度行わなければならない法令点検です。また、非常用発電機は消防法第17条3の3により消防設備と同じく「定期点検」「消防機関への報告」が義務づけられている管理者にとって責任ある設備です。
総合点検と電気事業法による月次点検では、負荷をかけずに行う無負荷運転でOKですが、長時間の無負荷運転はディーゼルエンジンにカーボンが溜まってしまいます。それが「いざ!という」非常時に稼働できなくなる不具合の原因になります。非常用発電機に必要な負荷は30%以上と点検要項にも定められております。無負荷運転や低負荷運転を繰り返さず、必ず1年に1度、正しい点検を行い非常時に備えておくことがとても大切になります。

非常用発電機について

カーソルを合わせると、回答が表示されます。

非常用発電機とは何ですか?

停電時に電源を供給する装置です。

非常用発電機の容量と電圧は、どこを確認したら良いですか?

非常用発電機の銘板に記載されております。

非常用発電機は、どの様な施設が点検対象になりますか?

延べ床面積1,000㎡以上の、特定防火対象物が対象となりますオフィスビル、商業施設、ホテル、病院、老人ホーム等の施設です。

無負荷の点検を行っていますが、負荷試験は義務ですか?

消防法により、年1回の負荷運転が義務付けられており、点検要領として30%以上の負荷かけ必要な時間連続運転を行い確認する事が定められております。

無負荷運転ではダメなのですか?

ディーゼル機関発電設備で無負荷・低負荷運転を行うと、排気ポート内に未燃燃料が付着し、損傷、破壊などの原因となります。

無負荷運転と負荷試験の違いを教えてください。

無負荷運転は非常用発電機のエンジンをかけるだけですが、負荷試験は実際に発電を行う事で、非常時の運用に近い状態でテストができるという点が違います。

毎月月次点検を行っているので、それではダメなのでしょうか?

毎月又は、3ヶ月に1回行っている点検は、電気事業法の点検のことで、非常用発電機を動かす時は起動運転(無負荷)であり、消防法で定められた負荷運転ではありません。

負荷試験について

「+」の表示をクリックすると、回答が表示されます。

なぜ負荷運転と呼ぶのですか?

消火に必要なスプリンクラーや屋内消火栓ポンプ・排煙機の動かす力を、負荷といいます。この負荷を擬似的に発生させ、有事の際に消防設備が稼働可能な発電ができるかを試験するので「負荷運転」と呼びます。

負荷試験はどんな試験ですか?

非常時に発電機が本来の能力を発揮できるか実証するためのデータ測定です。非常用発電機に1年に1度負荷をかけて運転し、有事の際に正常作動するかを確認する試験です。

現地調査に費用はかかりますか?

お見積り作成のための現地調査は無料で実施しております。

負荷試験の作業時間はどのくらいかかりますか?

現場によって異なりますが、点検時間は約2~3時間程度長くても6時間程で実施が可能です。複数台の同日試験も条件によっては可能です。※発電機の設置環境により変わります。

負荷試験のために停電する必要はありますか?

疑似負荷試験は停電の必要はありません。施設の営業時間内に実施が可能です。

負荷試験後に非常用発電機への燃料補給もできますか?

はい、可能です。軽油・重油・灯油ともに消費した分の燃料補給から、ご希望の補充量に応じて承っております。

負荷試験を行う場合に営業時間終了後の日時指定もできますか?

はい。対応可能です。ご希望の日時をご相談ください。

疑似負荷試験について

カーソルを合わせると、回答が表示されます。

対応可能なエリアは決まっていますか?

非常用発電機 負荷試験四国のエリアは、四国(愛媛・香川・高知・徳島)の四国を拠点として業務を主としておりますが、四国外でも全国対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。※非常用発電機 負荷試験四国は、一般社団法人日本発電機負荷試験協会の正会員ですので、全国の正会員企業が対応させて頂いております。

実負荷試験と比べ疑似負荷試験のメリットを教えてください。

実負荷試験では施設の停電が必要になるのに対して、疑似負荷試験ではその必要がありません。そのため、負荷試験実施のタイミング設定の自由度が高まります。又、消防法で規定された30%以上の負荷率を確実に達成することが可能です。実負荷試験の場合、負荷率が安定しないことに加えて、30%以上の負荷をかけること自体が難しいケースが多くあります。更に疑似負荷試験では、負荷率を100%まで自由に設定することができるため、非常用発電機の詳細な性能検査、診断を行うことができます。高負荷をかけることによって内部の未燃焼物の排出を促進し、内部(エンジン内、煙道内)清浄効果が得られる大きなメリットがあります。

負荷試験を行わないとどのようになりますか?

①「点検をしない=だれも発電機を責任を持って管理をしていない」という状態になり、非常時に想定通りの稼働が出来ない可能性があります。②何年も法令点検や定期メンテナンスを未実施の場合には、エンジン内部やラジエーター、同期発電機本体の状態が悪く、2次災害発生の可能性も考えられます。③定期的に点検を実施する事が義務付けられていますので、消防本部からの行政指導の対象になります。

事前(当日)に準備することは何かありますか?

警備システムがある場合は、警備会社へ疑似負荷試験実施のご連絡をお願いし、近隣へ非常用発電機稼働による音や煙等の案内が事前に必要な場合はお願いしております。また、発電機からの排気が近隣に与える影響については十分お打合せの上、必要に応じて近隣への周知および管轄消防へ所定の届け出を実施します。

非常用発電機対応時、大きい音はでますか?

非常用発電機の稼働に伴うエンジン音、振動が発生しますのでご留意ください。非常用発電機の定期的な運転確認程度の音です。連続で約1時間程です。

お見積り・報告書について

「+」の表示をクリックすると、回答が表示されます。

消防点検報告書の作成は可能ですか?

負荷試験点検のみ実施させて頂いた場合は30%データ表を作成しお送り致します。ご不明な点はお気軽にお電話ください。

不良があった場合は、どうすればよいでしょうか?

点検の結果、万が一非常用発電機に不良があった際は、適切な修理・メンテンナスをご提案しておりますので、ご安心ください。

予防的保全・内部監査・メンテナンスは対応できますか?

平成30年6月1日、法改正後に新たに加わった点検方法も対応できます。

どこの発電機メーカーでも対応可能ですか?

はい、可能です。ヤンマー、ニシハツ、東京電機、デンヨーなど、どのメーカーも対応いたします。※ガスタービン発電は除きます。

非常用発電機の始動用蓄電池(バッテリー)の交換は可能ですか?

はい、可能です。各種蓄電池(GSユアサ等)の交換から交換後の蓄電池の廃棄処理まで、責任をもって対応いたします。

疑似負荷試験のお見積りを教えてください。

発電機の容量(kVA,kW)と電圧をご教示頂ければ、即日又は翌日までにお見積書を作成しお送り致します。

見積もりを依頼する際に何が必要ですか?

①非常用発電機の容量(kVA or KW)②電圧(200v、440v、3,300v、6,600v)③設置場所(屋上、地下室等)をお知らせください。※事前に現地調査をさせて頂いております。

友だち追加

万が一、非常用発電機が正常に稼働しなかった場合に人命に関わる重大な二次災害が起こる可能性が高まります。何よりも『非常時に人命を守る』ことこそがとても重要なことです。

TOP
error: Content is protected !!